学生時代、毎年春になると必ず健康診断を受けていた記憶がある方も多いでしょう。実は、その時に健診をしてくれた先生はアルバイトの医師だったという事も少なくなりません。春になると学校や会社では健康診断が行われ、そのために健診が出来る医師を確保しなければならなくなります。特に平成20年より特定健診が導入されたために、常勤医だけでは対応が追いつかなくなった結果、アルバイトで健診が出来る医師の需要が高まっているのです。
特に健診は女性の医師を募集している事も多く、結婚や出産を機に一度医師をやめた方が復職する際に「まずは健診から」と言う形でアルバイトを始める事も少なくありません。健康診断は健康な人に対して検査を行う事が目的ですから、医療現場のように緊急性が必要とされることも少なくプレッシャーがかからないという点が魅力でしょう。
一方で、乳がんの検診など、特定の病気に対する検診もあります。こちらは専門的な知識やスキルが問われる事も多く、検診の対象となる人の人生にも関わってくるのでプレッシャーはありますが、自分の知識を活かせるためにやりがいがあると言う方も多いでしょう。
たいていの健診は半日程度、長くても1日で終わってしまいます。そのため、単発アルバイトという感覚で始めてもかまいません。一方で集中的に健診のアルバイトをスケジュールに組み込むという医師の方も居ると思いますから、その働き方は自由に決めても問題ありません。体力的にもそこまでハードでは無いので、積極的に健診のバイトを入れて感覚を取り戻すのも良いでしょう。
健診のアルバイトは時給1万円以上が相場です。地域によって多少の差はありますが、この金額を下回っている場合、あまり時給の良いアルバイトとは言えないでしょう。特に春は今まで通り健診が出来る医師を確保しようと多くの求人案件は高収入をウリにしていますし、秋から冬にかけてはインフルエンザのワクチン問診、可否判定を行う案件も増えていますから健診医の需要は高まる一方です。
では、こうした健診のアルバイトはどこで見つければ良いのでしょうか。それは医師専門の求職支援サービスです。「医師バイトドットコム」や「リクルートドクターズキャリア」「MCドクターズネット」と言った支援サービスが医療機関と医師の中間に立ち、医師が必要な健診案件に対して、時間や勤務地の条件が合う医師を紹介するのです。登録・利用は無料なので健診アルバイトを探している医師の方は一度利用してみてはいかがでしょうか。
サービス名 | 利用料金 | 対応エリア | 運営企業 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
リクルート ドクターズキャリア |
無料 | 全国 | 株式会社リクルートドクターズキャリア | 詳細 |
![]() |
医師バイトドットコム | 無料 | 全国 | 株式会社 メディウェル |
詳細 |
![]() |
マイナビドクター | 無料 | 全国 | 株式会社 マイナビ |
詳細 |